

私の心の支え

人気blogランキング の★★稼ぐ!ブログ 学ブログ★★を応援!
鬼ブログランキング の★★稼ぐ!ブログ 学ブログ★★を応援!

儲けのヒント

5月2日は八十八夜です。八十八夜にお茶を飲むと
病気にならないそうですよ!早速、お茶にしませんか?
さて、前回の記事で情報商材のPDFファイルの名前を
もっと解りやすくできないものか?と発言したところ、
物販ブログアフィリエイトで月28万円稼いだ方法暴露中!
の<たゆさま>より、とてもためになるコメントを頂きました
以下に、その一部をご紹介します。
↓ ↓ ↓
セキュリティのために推測されそうなファイル名には
しない方がいいというのがあるんだと思います。
もちろんファイル名は推測できるファイル名にして
その代わりにパスワードをかけるという手もありますが。
皆にダウンロードしてもらうためにサーバーにアップした
PDFファイルは見ようと思えば見ることが
できちゃうんですね。
そのリスクを回避してるんだと思っています。
ダウンロードしてPCに保存する際にファイルの名前は
変更することが出来ますので、そちらで管理しても
いいかもしれませんね。
↑ ↑ ↑
ここまで
なるほどって思っちゃいました。
私が購入した情報商材のPDFファイルの中には
日本語でタイトルがついているものや、タイトルの一部を
ローマ字?にしているものなどがある中、全く意味不明の
暗号みたいなものやdownloadなんてものがあったので
ちょっと記事にしてみたのですが、別な見方もあるんですね
ここは、情報商材を作る側と購入する側の意識の違いと
いう事になるんでしょうか?
名前を自分で変えるしかないようですね。
それにしても、こうして様々なご意見が伺えるといのは
ブログならではですよね!本当に勉強になります。
もしよろしければ、ランキングに参加しているので
応援して下さいね

人気blogランキング の★★稼ぐ!ブログ 学ブログ★★を応援!
鬼ブログランキング の★★稼ぐ!ブログ 学ブログ★★を応援!
